バナナの食べ方しだいで健康効果が大きく違う 2018年08月18日 バナナ 完熟バナナ 焼きバナナ バナナダイエット 腸内環境 腸内フローラ 便秘解消 朝バナナダイエット バナナは果物の中でも安くて栄養たっぷりで美味しいのでオススメです。栄養価が高く、風邪の時に好んで食べるようにしています。 バナナはエネルギーになるのが早いので、マラソンランナーは走る前に食べています。テレビで取り上げられた「朝バナナダイエット」も話題になっています。 完熟バナナは、シュガースポットと呼ばれる茶色い斑点が皮上に出ています。熟したバナナの方が免疫力を高めるという研究結果も…続きを読む
夏バテ対策!日本の伝統食「納豆」が注目されています 2018年08月01日 夏バテ 納豆 免疫力アップ 腸内環境 善玉菌 ビタミンD 免疫力アップのカギは腸内環境が握っています。腸内環境を整えるというと、真っ先に思い浮かぶのが「善玉菌」ですね。 乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌は、免疫力を高めて感染症にかかりにくい作用があります。また、食べたものの消化吸収を助ける、腸管運動を促進するなどなど。 日本では昔から食べていた栄養価の高い食品が「納豆」です。納豆菌は、たくさんの健康成分を含み、まさに日本のスーパーフード! 最近…続きを読む
押し麦で腸内環境を整えて花粉症対策 2016年02月19日 押し麦 大麦 花粉症 ウイルス 風邪 インフルエンザ 腸内環境 免疫 免疫力 免疫細胞 免疫力アップ アレルギー 乳酸菌 善玉菌 Tレグ 疲れがとれない、体がだるいなと感じたことありませんか?風邪やインフルエンザにかかりやすいこの季節、発熱や倦怠感、花粉症によるくしゃみ・鼻水など。これらの悩みの症状があらわれるというのは、体の免疫力が低下している証拠です。 免疫力とは免疫とは病原菌やウイルスなどの外敵の侵入を防いでくれる自己防衛機能なのです。免疫細胞たちは、あなたが意識していない間にも、がん細胞を死滅させたりしてくれています。免…続きを読む
腸内フローラは健康寿命に大きく関係 2015年09月04日 腸内フローラ 健康寿命 腸内細菌 生活習慣病 免疫力アップ ダイエット効果 発酵食品 食物繊維 オリゴ糖 ヨーグルト みんなの家庭の医学 腸内環境 いつまでも健康で長生きすることは誰しもの願いです。TV番組みんなの家庭の医学では、最近話題の「腸内フローラ」について放送されました。近年の研究で、腸内フローラが健康寿命に大きく関係することが分かってきたのです。 腸内フローラとは私たちの腸内にはたくさんの細菌(腸内細菌)がすみついています。その数は100種類以上、個数は約100兆個とも言われています。特に小腸の終わりから大腸にかけては、びっしり…続きを読む
腸内環境を整える代表格ヨーグルト 2015年05月31日 腸内環境 ヨーグルト 腸 第二の脳 腸内フローラ 腸内細菌 善玉菌 乳酸菌 プロバイオティクス 機能性ヨーグルト ビフィズス菌 駆け込みドクター 腸は「第二の脳」と呼ばれ、考える器官なのです。腸の中に入ってくるものには、身体にとって良いものも悪いものもあります。腸は、何が体に良くて何が悪いのかを記憶することができます。 子供の頃、テスト前にお腹が痛くなるという経験をした人は多いと思います。精神的なものと腸には密接な関係があるということが言えます。 このことから、生活習慣やストレスなどが腸内環境に大きく影響を与えます。逆に、腸内環境が全身…続きを読む
ヨーグルトで腸内環境を整えて免疫力アップ 2012年12月03日 ヨーグルト ヨーグルト栄養 乳酸菌 ビフィズス菌 腸内環境 R-1ヨーグルト 腸内フローラ 腸内の乳酸菌を増やすために効果的な食品がヨーグルトなんです。 牛乳または脱脂粉乳に乳酸菌を加えて発酵させたものがヨーグルトで、カルシウムは牛乳より多く含まれています。 腸の中には100兆以上の微生物・細菌が毎日、体のために働いています。 善玉菌の代表といわれる乳酸菌は、腸内に侵入した異物やウイルスを取り除いたり、悪玉菌の増殖を抑えて、腸内の腐敗や有害物質の発生を抑えようと毎日、悪い細菌…続きを読む
玄米コーヒーで腸内環境を良くしよう 2012年10月30日 玄米コーヒー 玄米 腸内環境 自然治癒力 玄米珈琲 完全栄養食 腸内フローラ 玄米コーヒー効能 LPS 免疫ビタミン 自然免疫力 玄米コーヒーは玄米を黒煎りすると出来上がり、免疫力アップや自然治癒力を高めてくれます。 昔から今でも、穀物や動植物を黒焼きすることで、元の物質とは全く異なった有用性のある物質が出来上がることは知られていました。(玄米コーヒー効能) 漢方や民間療法では、この黒焼きの性質を利用して、いろいろと使用されて来ました。 玄米は栄養バランスが良く、栄養価の高い食品です。 玄米には、なんと…続きを読む