栄養豊富な完熟トマトで生活習慣病を予防 2013年09月20日 完熟トマト トマト 活性酸素 β-カロチン リコピン カロテノイド 生活習慣病 木で熟したトマトを食べると、トマトの美味しさを改めて気付きます。 青臭さも残りませんし、ジューシーな味わいがあります。 完熟トマトとは、木になったまま熟した赤いトマトを収穫するのです。 普段食べているトマトは、産地から長距離輸送で店先に並べられます。 そのため、トマトが赤く色づき始めた熟していない段階で収穫して荷造りをすることになります。 トマトが赤くなると医者が青くな…続きを読む
にんじんはカロテン豊富な緑黄色野菜です 2013年01月21日 人参 にんじん アスコルビナーゼ カロテン 緑黄色野菜 免疫力を高める 医食同源 にんじんは緑黄色野菜の王様と呼ばれ、あらゆる年代の悩みに応えてくれる栄養が豊富な野菜です。 カロテンが豊富に含まれるにんじんには、抗酸化作用を発揮して活性酸素による害を防いで、抵抗力や免疫力を高める効果があるといわれています。 カロテンは体内で必要な量だけビタミンAに変わって、皮膚や粘膜を強くし、目や肌の健康維持、心臓病、動脈硬化の予防や生活習慣病などに効果があります。 にんじ…続きを読む
トマトが赤くなると医者が青くなるとは 2012年11月07日 トマト メタボ メタボリックシンドローム リコピン カロテノイド トマトが肥満の防止に効果があることを発見?全国でトマトが売り切れるほどの大人気です。 昔からのことわざに「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるように、トマトは健康野菜として知られています。 トマトは世界で最も生産されている野菜であり、生食だけでなく、ジュースやソースなど幅広く利用・消費されている食品素材です。 トマトの”赤色”はリコピンという色素によるもので、活性酸素を除去し、…続きを読む
ファイトケミカルの抗酸化力で免疫力アップ 2012年08月22日 ポリフェノール フィトケミカル アントシアニン リコピン ファイトケミカル ファイトケミカルの代表的な作用としては、抗酸化作用・抗ガン作用・免疫力アップです。 ファイトケミカル(フィトケミカル)は、植物が紫外線の害や虫などから自らを守るために作り出した物質です。 最近の研究では、人間がファイトケミカルを食物として摂取することで、体にとって大切な働きをする物質として解明されました。 ファイトケミカルは1万種類はあると言われていて、植物全般に含まれるため種類が多く…続きを読む