がん予防!レモン入り野菜ジュース

がんの“芽”は、健康な人でも1日3000~5000個は発生しているといわれます。実際には、すべての癌(がん)の芽が、がん細胞になるのではないのです。 でも、日本人の2人に1人が癌になる時代になっています。いま最も注目されている、がんの成長を抑制してくれる“野菜ジュース”。 ■がん予防に野菜ジュースがんは、体の細胞の一部が変異して起こります。できてしまったがん細胞は、免疫力低下によって増殖する…

続きを読む

がん予防!ブロッコリースプラウト

がん予防効果の高い野菜として“ブロッコリースプラウト”が今話題になっています。気になったので近所のスーパーに買いに行きました。見た目はカイワレ大根に似ている気がするけど、その人気の正体を調べました。TBS系「ジョブチューン」で、名医が教えるガン予防法として放送されていました。 ▼この写真は、今日スーパーで買ってきた「ブロッコリースプラウト」です。50g入りで、1回で食べるのには多いので、ラップ…

続きを読む

水出し緑茶!カテキンで免疫力アップ

国立がん研究センターは、緑茶を1日5杯以上飲む人の死亡率は男性13%、女性17%低下と発表されています。緑茶に含まれるカテキンには抗酸化作用、がん抑制作用があることはよく知られていますね。 先日、NHKためしてガッテンで「夏こそ!スーパー緑茶 新カテキンで免疫力が復活!」と題した番組を観ました。番組では「氷水出し緑茶」が極上のうまみ&健康パワーのお茶ができることに驚きました。 水出し緑茶の効…

続きを読む

免疫力を高めるキノコの凄いパワー

今や、癌(がん)は国民病とも言われ、誰でも癌になる可能性があるといってもいいようです。 がん以外にもアトピーなどの病気も、免疫力が低下したときに起こると言われています。 このような病気にならないためには、日ごろから免疫力を高めることが大事になってきます。 きのこ類は、β-グルカンという免疫力を高める成分が多く含まれています。 東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎さんの著書『免疫力をアップ…

続きを読む

炭酸パワーで夏を乗り切ろう!

炭酸泉という温泉がありますが、その血行促進の効果は有名です。 炭酸入りの風呂の場合は、さら湯の風呂と比べて血行促進の効果が5倍にもなるという実験結果もあります。 家庭での炭酸入浴では、市販の炭酸入りの入浴剤を使い、39度程度のぬるめの湯で20~30分と長めにゆっくり入浴するのが効果的です。 炭酸ガスが温浴効果を高めてくれるので、2℃高いお風呂に入ったのと同じ効果が得られるといわれて…

続きを読む

第7の栄養素として脚光のファイトケミカル

最近では、免疫力アップを促す『ファイトケミカル』という成分が話題になっています。 ファイトケミカルには、有害な活性酸素を抑制する作用があり、がん予防や老化防止、生活習慣病予防などの効果があるとされます。 免疫力アップを促すファイトケミカルには緑黄色野菜や淡色野菜がとても優れているようです。 淡色野菜は白菜や大根、カリフラワーやレタスなどは抗酸化作用にも注目されているようです。 …

続きを読む

子宮体がん予防にはコーヒーがおすすめ

女性でコーヒーをよく飲む人は、子宮体がん、大腸がんの発生リスクが低いという結果が出ています。 多くの人に愛されてきたコーヒーが、改めて注目を集めています。 国立がん研究センターでは、1990年以降男女約10万人にコーヒーを飲む頻度をグループ分けし、10年間にわたって大規模な追跡調査を行い、ガンの発生率を比較しました。 コーヒーをよく飲む人ほど子宮体がんの発生リスク(危険)は低下…

続きを読む

スポンサーリンク